カルトバンド「ANEGO」が新メンバーを加えガムランやテルミンを多用したニューアルバムを制作! 似たような顔のおじさんたちを集結させることよって得られる新たな音楽体験とは?

ANEGO
リーダーの雨鶴(うつる)氏(中央)と似たような顔のおじさんたち

―こんにちは、雨鶴さん。今回は新しいアルバムの制作についてお話を伺いたいと思います。新しいメンバーが加入したとのことですが、まずはそのお話から聞かせてください。

雨鶴:はい、4年ぶりに新しいメンバーとしてまた似たような顔のおじさんが加入してくれました。それに伴い今回の新アルバムはこれまでのヒーリングミュージック路線からガムランテルミンを多用した新感覚の音楽に挑戦しています。

―今回また新たに似たような顔のおじさんをメンバーに加えられたのは一体どのような理由からなのでしょうか?

雨鶴:以前から私たちANEGOの音楽には特別な魔法があると言われていました。その魔法の源は似たような顔のおじさんたちにあります。ですから、さらに似たような顔のおじさんを加えることで私たちの音楽により多くの魔法を注入することができるのではないかと思ったからです。

4年前のアルバムジャケット。
この頃は3人だった。

―なるほど、そういった理由があるのですね。今回の新しいアルバムではどのような音楽を目指したのでしょうか?

雨鶴:今回のアルバムでは従来の音楽とは異なる独特なサウンドを追求しました。私たちの音楽には従来のロックバンドにはない特別なエッセンスがあると思っています。今回のアルバムによって私たちが持つ音楽性がより深化したことを感じていただけるのではないでしょうか。

―素晴らしいですね。今回も新しいメンバーの加入によって音楽を一新されたわけですが、今後もANEGOの音楽に変化はあるのでしょうか?

雨鶴:はい、ANEGOは常に進化をし続けるバンドです。新しい似たような顔のおじさんがメンバーに加入するたびに私たちの音楽も進化していきます。それが私たちの醍醐味でもあるんです。

―なるほど、確かに「ANEGO」の音楽は常に進化し続けている印象がありますね。そんな中で新しいアルバムについて教えてください。

雨鶴:はい、新しいアルバムは「幻奏」というタイトルで私たちがこれまでやってきたこととはまったく違う、新しい音楽を聴いていただけたらと思います。

―新しい試みに挑戦するにあたって何か影響を受けたものや新たに取り入れたものはありましたか?

雨鶴:ガムランを導入するにあたり昨年インドネシアに行って現地の人々と交流を深めた体験が大きかったですかね。また、新しい似たような顔のおじさんにフライパンで参加してもらったこともサウンドの幅が広がった一因だと感じています。

―え、フライパンですか?

新しい似たような顔のおじさん:はい、意外に思われるかも知れませんがフライパンはキッチン用具のみならずエモーショナルな楽器としての側面もあるんです。

―具体的な演奏方法についてお聞かせいただいてもよろしいでしょうか?

新しい似たような顔のおじさん:そうですね、具体的にはフライパンの表面を手やドラムスティックで叩いたりすることで打楽器のような音色を出すことができます。また、フライパンの上で砂を転がすことでまるでさざ波のようなサウンド効果を生み出すことができます。

雨鶴:フライパンにエフェクターを通すとこれまでにない幻想的な世界観が表現できます。ロック調の曲ではフライパンの金属質な音色がギターとドラムのアグレッシブなサウンドに対して独特のアクセントを加えることができます。

―なるほど、今回のアルバムに必要なものだったんですね。今後の展望についてなのですが、雨鶴さんはこれからも似たような顔のおじさんを集めていくつもりでしょうか?

雨鶴:はい、私たちはまだまだ似たような顔のおじさんを探しています。彼らが加入することで私たちの音楽は更に進化していくと信じています。そして、いずれは50人ぐらいの似たような顔のおじさんたちを集結させてオーケストラとして演奏をすることが夢です。

―まだまだ目指すべき未来があるということですね。ありがとうございました。今後の活躍に期待しています。

雨鶴:こちらこそ、ありがとうございました。

ANEGO
NEW ALBUM「幻奏」

1.幻奏
2.夜の風景
3.蒼い樹海
4.静寂の中で
5.ガラスの記憶
6.終わりなき旅路
7.夢の彼方へ
8.空の向こう側
9.時の砂漠
10.流れ星のメロディ

※このインタビューはフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です